会員登録

商品を購入される場合、プライバシーポリシーに同意の上ご購入ください。

会員特典について

お買い物

ご案内

お問い合わせ

メールでお問い合わせ

受付時間03-3474-6890

平  日10:00 〜 17:00

配送料金

全国一律650
5,500以上無料

お出かけ特集

お出かけ特集

愛犬・愛猫とお出かけ

ペット受け入れ可能な施設も増え、ちょっとしたお買い物や旅行など、愛犬・愛猫と一緒にお出かけをする機会が増えました。
そこで今回はお出かけに役立つお話しです。以下に注意して、楽しいお出かけにしましょう。

犬と共に車でお出かけの際、気をつけること、用意する基本グッズなど

■普段から慣れさせておく

車に慣れていない犬を突然車に乗せると、車酔いやストレスになることがあります。
子犬のころから「車は安心できる場所」、「車に乗ったら良いことがある」、と覚えさせましょう。どうしても車酔いをする犬は、事前に動物病院で酔い止めを処方してもらっておくと安心です。
ドライブが好きな犬でも長距離のドライブの場合は1〜2時間に1回を目安に休憩を取ることが必要です。
「飼い主さんと車でお出かけ」=「楽しいこと」と思ってくれるように、普段から工夫しておきましょう。

■安全な運転環境

安全な運転環境は人、犬の両者にとって必要です。
運転中に犬が社内を自由に動き回ることが、交通事故の原因になることがあります。
また、急ブレーキや急ハンドルで犬がけがをすることもあります。
犬専用の居場所を作りましょう。
ハードキャリーはシートベルトで座席に固定が可能で安定感があり丈夫です。また、目的地に到着後、ハウスとしても使えるのでお勧めです。

■逃走防止

きちんとリードと首輪をつけましょう。いざという時のために迷子札や鑑札も携帯しておくと安心です。
キュリーに犬を入れておけば、うっかり車の扉を開けたはずみに逃げてしまうということも予防できます。

■マナーを守る

ペットの連れ込みが禁止されている場所もありますので、事前に確認しておきましょう。
また、車外に出るときはリードでつなぎ、エチケット袋やペットシーツなども持参するようにしましょう。

■車内での熱中症

夏に限らず車内の温度は急激に上昇することがあります。熱中症は命にかかわることがあるため、「少しの間だけなら」と油断せず、犬を車に置き去りにすることはやめましょう。特に春〜夏にかけてはこまめに水分や休憩をとり、熱中症に注意しましょう。

おすすめグッズ

猫と共に車でお出かけの際、気をつけること、用意する基本グッズなど

■普段から慣れさせておく

まずは猫にキャリーに入ることを慣れさせておきましょう。
「キャリーは楽しく良いものだ」と認識させることがポイントです。
次に、「キャリーに入った状態で車に乗せるだけ」から始め、車内にいる時間を徐々に伸ばしながら車の雰囲気に慣れさせます。
その後、短い距離から少しずつ車で移動することに慣れさせましょう。
また、車内や外出先で排泄ができるよう、猫用トイレや猫砂を持参することも忘れないようにしてください。
猫用折り畳みの簡易トイレが役立ちます。

■安全な運転環境

安全な運転環境は人、猫の両者にとって必要です。
運転中に猫が社内を自由に動き回ることが、交通事故の原因になることがあります。
また、急ブレーキや急ハンドルで猫がけがをすることもあります。
犬専用の居場所を作りましょう。
ハードキャリーはシートベルトで座席に固定が可能で安定感があり丈夫です。また、目的地に到着後、ハウスとしても使えるのでお勧めです。

■逃走防止

ふとした音にパニックになった猫が、知らない土地で逃げてしまった……、なんてことにならないよう十分に注意しましょう。
車内では猫はキャリーに入れておき、首輪、迷子札を付けておくといざというときに安心です。

■車内での熱中症

夏に限らず車内の温度は急激に上昇することがあります。熱中症は命にかかわることがあるため、「少しの間だけなら」と油断せず、犬を車に置き去りにすることはやめましょう。特に春〜夏にかけてはこまめに水分や休憩をとり、熱中症に注意しましょう。

おすすめグッズ

犬・猫と共に公共交通機関を利用してお出かけするときに注意すること

■利用の可否や条件の確認

交通期間により利用条件が異なります。例えばキャリーに入れて体を完全に見えなくすることであったり、キャリーの大きさ、総重量などが一定の基準以下であるこであったりします。また、料金も各々異なりますので出かける際には事前にチェックするようにしましょう。

■練習が役に立ちます

電車やバスでいきなり遠出ではなく、短い距離で練習しておくと安心です。

■キャリーの種類

各交通機関の条件によりますが、季節や移動距離、ペットの性格などにより、キャリーを選んであげると快適な移動の手助けになるでしょう。
ソフトキャリーは軽くて軟らかい素材でできているため、短距離の移動に適しており、抱っこや包まれる感じが好きな子におすすめです。
ハードキャリーは上部で安定感があるため長距離の移動に適しています。
素材だけでなく、自立タイプ、ボストンタイプ、ショルダータイプ、リュックタイプ、スリングタイプ、カートタイプなど、様々なタイプのキャリーがあります。

■体調管理

交通機関利用の2〜3時間前には食事を済ませ、排泄も前もってさせておきましょう。
公共の交通機関では、一般に個別で空調を調整することはできません。

特に春〜夏にかけては、熱中症に注意しましょう。
直射日光が当たらないような場所を選び、保冷剤をうまく活用しましょう。
キャリーは通気性の良いものが良く、特にソフトキャリーは熱がこもりにくい素材でできているものが適しています。

冬はペットに洋服を着せる場合もありますが、予想以上に暖房が効いている場合があり、ペットにとって負担になることがあります。公共の交通機関での移動では、洋服を着せるのではなく、ブランケットなどをキャリーに入れてあげると体調調整がしやすいでしょう。

公共の交通機関では、ペットが暑そうだから、寒そうだからといって簡単にキャリーから出すことができませんのであらゆることを想定しておきましょう。
また、鳴き続ける、そわそわして息が荒い、など強いストレスを感じていそうなときは、先を急がず、思い切って一度下車し、休憩をとることも必要です。

犬や猫が好きな人もいればそうでない人もいます。

みんなが気持ちよく利用できるようにマナーを守り、ペットにとって快適なお出かけにしましょう。

病院に連れていきたいのに嫌がる猫をどのようにお出かけさせればよいか

■普段から慣れさせておくことが最大のポイント

病院に行く時だけキャリーを出すと、「キャリー」=「嫌なもの」と認識し、キャリーを見ると逃げてしまいます。
普段からキャリーはふたを開けて部屋に出しっぱなしにしておき、キャリーの中でおやつを与え、おもちゃで遊ばせ「キャリー」=「良いもの」と認識させておきましょう。
キャリーを安心できる場所と思ってくれたら、普段から自然とくつろぎのスペースになります。
病院に行くときではなく、ちょっとした場所へ行く時に猫をキャリーに入れ、車や公共の交通機関による移動に慣れさせておくと、いざ病院にいかなければならないというとき役に立ちます。

Follow Me!
ツイッター
Facebook
LINE